株式会社丸美屋 リクルートサイト

エントリーはこちら

品質保証室 商品安全対策課 基礎研究

品質保証室

商品安全対策課

基礎研究


株式会社丸美屋における基礎研究係は、自社で開発した納豆菌の工場への供給・管理をはじめとし、公的研究機関との共同研究による優良な新規納豆菌株の探索・開発や、科学的知見に基づいた各種製品の品質改善などに取り組んでいる部署です。

お客様に安全・安心な商品をお届けするため、生産工場と連携して衛生管理体制の強化や改善に取り組む事もあります。

また、食品は法令に基づいて生産・流通・販売しなければなりませんので、関係省庁からの最新情報等を常に留意しながら、より良い品質・安全の為に何が出来るかを考え、取り組んでいます。

基礎研究係の主なお仕事

  • 自社納豆菌の培養、検査、管理
  • 新規納豆菌開発業務(サンプリング、分離、試作等)
  • 適正な食品表示の作成及びデザインの確認、商標などの知的財産の管理
  • 仕様書の作成
  • グループ会社及び協力工場の点検
  • 食品安全に関する問題発生時の対応、原因究明、再発防止策の確立
  • 自社納豆菌の培養、検査、管理
  • 新規納豆菌開発業務(サンプリング、分離、試作等)
  • 適正な食品表示の作成及びデザインの確認、商標などの知的財産の管理
  • 仕様書の作成
  • グループ会社及び協力工場の点検
  • 食品安全に関する問題発生時の対応、原因究明、再発防止策の確立

基礎研究係は現在3名です。 メインの目標は新規納豆菌の開発で、3人で意見を出し合い、それぞれが得意とする業務を分担しながら進めています。

また、製品に関するお客様の問合せに対する専門的な対応や食品事故を未然に防止するため、工場や他部署と話し合いながら、必要に応じて臨時の検査などを行うこともあります。
菌の取り扱いや食品表示に関する事など、専門知識が必要な業務ですが、先輩社員の助言や指導のもと、実務を通して学び、修得することができます。

さらに、必要に応じて自社及び外部機関での専門的な研修を受けることも可能で、新入社員でも初年度から活躍の場を広げています。 

他にもこんなお仕事やっています

品質保証室では、工場が取得している食品安全認証の国際規格であるFSSC22000に基づいた衛生管理体制のサポートも行っています。
例えば、工場の従業員を対象とした、食品安全に関する勉強会を実施したり、工場の製造ラインが衛生的であるか定期的に検査をして確認したりします。

また、グループ会社や協力会社の製品検査や製造環境の確認を行う事もあります。

このように多方面から、より安全で高品質な食品の製造に貢献しています。

品質保証室では、工場が取得している食品安全認証の国際規格であるFSSC22000に基づいた衛生管理体制のサポートも行っています。
例えば、工場の従業員を対象とした、食品安全に関する勉強会を実施したり、工場の製造ラインが衛生的であるか定期的に検査をして確認したりします。

また、グループ会社や協力会社の製品検査や製造環境の確認を行う事もあります。

このように多方面から、より安全で高品質な食品の製造に貢献しています。

社員インタビュー


その他の職種