管理部 総務経理課
管理部 総務経理課
A.K
2023年10月入社(入社2年目)
中途採用
私は高校卒業後、食品業界でも事務職でもない全く別の仕事をしていました。
前職も楽しいお仕事だったのですが、コロナ禍の影響を受け、続けていくことが難しくなったこと、私自身が20代後半を迎え“これからの自分の在り方”を改めて見つめなおすタイミングが重なったことで転職を意識するようになりました。
転職時の就職活動では、この機会にこれまでとは全く違う仕事をしてみたいという思いがありました。
そして、コロナ禍で私自身が感じた健康意識の高まりや、食べることが好きであったことなどが、食品系業界への興味につながり、地元企業でもある丸美屋で仕事をしてみたいと思いました。
最初は、未経験の業務に大変さを感じることもありましたが、難しい業務や対応に迷ったときも上司や先輩方がとてもやさしくフォローしてくださるので安心して業務に取り組むことができました。
総務経理課での業務で得られる経験や知識は、業務だけでなく日常生活においても役立つものが多いです。
そして、その得た知識や経験をもって、会社全体をサポートし、貢献できることに
やりがいを持って仕事をしています。
A.K
2023年10月入社(入社2年目)
中途採用
私は高校卒業後、食品業界でも事務職でもない全く別の仕事をしていました。
前職も楽しいお仕事だったのですが、コロナ禍の影響を受け、続けていくことが難しくなったこと、私自身が20代後半を迎え“これからの自分の在り方”を改めて見つめなおすタイミングが重なったことで転職を意識するようになりました。
転職時の就職活動では、この機会にこれまでとは全く違う仕事をしてみたいという思いがありました。
そして、コロナ禍で私自身が感じた健康意識の高まりや、食べることが好きであったことなどが、食品系業界への興味につながり、地元企業でもある丸美屋で仕事をしてみたいと思いました。
最初は、未経験の業務に大変さを感じることもありましたが、難しい業務や対応に迷ったときも上司や先輩方がとてもやさしくフォローしてくださるので安心して業務に取り組むことができました。
総務経理課での業務で得られる経験や知識は、業務だけでなく日常生活においても役立つものが多いです。
そして、その得た知識や経験をもって、会社全体をサポートし、貢献できることに
やりがいを持って仕事をしています。
入社してこれまでのお仕事
- 入社手続きの各種申請
- 社内イベントの企画、運営管理
- 採用活動
- 社内報作成
- 来客・電話応対
- 備品管理
- 入社手続きの各種申請
- 社内イベントの企画、運営管理
- 採用活動
- 社内報作成
- 来客・電話応対
- 備品管理
ある日の1日のお仕事
-
9:00
始業
-
10:00
労務関係の申請
-
11:00
従業員依頼分の証明書作成
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
社内報作成
-
15:00
社内イベントのミーティング
-
17:30
掃除
-
18:00
終業
原則として、月~金曜日の9:00~18:00勤務、年間休日は109日となっています。
就労調整日として、2ヶ月に1~2回ほど土曜出勤日がありますが、有給休暇を利用しながら調整しています。
総務経理課の業務は、ルーティンワークばかりではありません。1年を基準に、その月々で決まっている業務もあるので、自分たちで逆算しながら業務を進めています。
また、従業員の方からの依頼に応じて、臨時的な業務も発生するので、毎日課内で情報共有をしながら業務をしています。
労働基準法や健康保険・雇用保険、退職金制度など専門的な知識が求められますが、
上司のサポートを受けながら、日々の業務を通して少しずつ習得することができます。
事務的な業務以外にも、社内報作成のために他部署とのやり取りや写真撮影のために動いたり、社内イベントの企画・運営管理を行ったりと、業務の幅がとても広いので、それもまた楽しさを感じながら仕事をしています。