おいしい納豆で、
みんなにパワーを。

パワーキッズ パッケージ パワーキッズ パッケージ
パワーキッズ
パワーキッズ
パワーキッズ



ごきげんの時も
怪獣の時も
涙べっちょりの時も
この子にみえるこの世界が、
美しくあるように。

ちいさな指がさわるものは
やわかい口に入れるものは
すこやかな体をつくるものは

今日、生まれた子の生きる、
100 年先まで続いていく。
ゆびきりしよう。

おいしいものを食べようね。
あんしんなものを食べようね。

たしかな土を、水を、風をパワーに、
大豆は、大切な、いのちに育っていく。
それはどこか子育てにも似て、
強く、尊いものになる。
わが子に食べさせたいものになる。

いのちで、いのちを、つくっていこう。
丸美屋の、清らかな野望です。

パワーキッズ

いい文章だねー!

パワーキッズを好きになる3パワーポイント

食べきりサイズで、栄養も完食
パワー1

食べきりサイズで、栄養も完食


小さなお子様でも食べきりやすいサイズに。
おいしいだけじゃなくて、栄養も残さず摂取できる、体にもうれしい一品だよ!

選べる3種類の味わい
パワー2

選べる3種類の味わい


パワーキッズは、通常の納豆に加えて、ひきわり、梅のり風味と、全部で3種類。
気分に合わせて、味わいを選べるよ!

1パックに、栄養たっぷり
パワー3

1パックに、栄養たっぷり


納豆には、積極的に摂りたい栄養素が豊富に含まれているんだ!
詳しくは下記を参照してね。

パワーキッズ

パワーキッズの秘密?

これがパワーの源

納豆に含まれる
16種類の栄養素

  • SLIDE

    スライドしよう

    スライドしよう→

  • NO.1
    タンパク質

    代表的な食材

    タンパク質

    体の調子を整えてくれる。
    3大栄養素の1つ。

    NO.1
    タンパク質

    タンパク質


    タンパク質は、「脂質」「炭水化物」と並ぶ3大栄養素の1つ。
    筋肉や臓器、皮膚、髪の毛、骨などのほか、ホルモンや酵素、抗体などの構成要素としても知られているよ。
    大豆のタンパク質は良質で、食事からしか取れないアミノ酸が、お肉やお魚と同じくらい豊富なんだって!
    そのため、昔から「畑のお肉」ともよばれているよ。

    代表的な食材:肉、たらこ、あじ、しらす、いわし など

  • NO.2
    脂質

    代表的な食材バター

    脂質

    効率の良い滋養。
    3大栄養素の1つ。

    NO.2
    脂質

    脂質


    脂質は、「たんぱく質」「炭水化物」と並ぶ3大栄養素の1つ。
    1gあたり約9kcalと、体にとって効率の良い滋養なんだって!
    私たちの体に欠かせない役割を果たしていることで知られているよ。

    代表的な食材:バター、チーズ、クルミ、アボカド、オリーブオイル など

  • NO.3
    炭水化物

    代表的な食材白米

    炭水化物

    糖質と食物繊維を合わせた総称。
    3大栄養素の1つ。

    NO.3
    炭水化物

    炭水化物


    炭水化物は、「たんぱく質」「脂質」と並ぶ3大栄養素の1つ。
    糖質と食物繊維を合わせた総称だよ。
    体にとって大事な栄養素として知られているんだ。
    とりすぎは良くないけど、不足すると、体に影響が出てしまうことも。
    適度に摂取することが大切だよ。

    代表的な食材:白米、パン、パスタ、さつまいも など

  • NO.4
    食物繊維

    代表的な食材エンドウ豆

    食物繊維

    野菜や果実じゃなくても、補える。

    NO.4
    食物繊維

    食物繊維


    食物繊維は、
    ①水溶性食物繊維
    ②不溶性食物繊維
    の2種類があるよ。
    納豆にはこの両方の食物繊維が含まれていることで知られているんだ。
    野菜の摂取量が低い現代の人は、食物繊維も不足しがち。
    パワーキッズで、普段の食事だけでは補いきれない食物繊維も補っちゃおう!

    代表的な食材:エンドウ豆、あずき、 インゲンマメ など

  • NO.5
    ビタミンB2

    代表的な食材レバー

    ビタミンB2

    成長期に必要な「スーパービタミン」。

    NO.5
    ビタミンB2

    ビタミンB2


    ビタミンB2は、料理するときに水に溶けだしやすい水溶性ビタミン。
    でも、納豆ならその心配なく栄養を摂取することができるよ。
    このビタミンは、体にとって大切な栄養素。
    発育時に重要な役割を果たすことから「スーパービタミン」ともいわれているよ!

    代表的な食材:レバー、キャビア、はつ、うなぎ など

  • NO.6
    ビタミンB6

    代表的な食材にんにく

    ビタミンB6

    体を健康に保つ。

    NO.6
    ビタミンB6

    ビタミンB6


    ビタミンB2同様、ビタミンB6も料理するときに水に溶けだしやすい、水溶性ビタミン。
    でも、納豆ならその心配なく栄養を摂取することができるよ。
    食事でとったタンパク質は、アミノ酸に分解されてから、人の身体に必要なタンパク質に再合成されるの。
    ビタミンB6は、そのときの酵素の働きをサポートしてくれるんだ!

    代表的な食材:にんにく、マグロ、酒かす、かつお など

  • NO.7
    ビタミンE

    代表的な食材いわし

    ビタミンE

    美容にも欠かせない。

    NO.7
    ビタミンE

    ビタミンE


    ビタミンEは、水洗いや加熱にも強い脂溶性ビタミン。
    体を健康に保ち、コンディションを整えてくれることで知られているよ。
    体を内側から守ってくれるから、美容にも良い働きをしてくれるんだって!
    とくに女性にオススメ。

    代表的な食材:いわし、いくら、あゆ、たらこ、めんたいこ など

  • NO.8
    ビタミンK

    代表的な食材パセリ

    ビタミンK

    私たちの健康を助ける。

    NO.8
    ビタミンK

    ビタミンK


    ビタミンE同様、ビタミンKも水洗いや加熱にも強い脂溶性ビタミン。
    私たちの健康を助けてくれることで知られているよ。
    カルシウムやコラーゲンと相性が良いみたい!

    代表的な食材:パセリ、しそ、モロヘイヤ、納豆、あしたば など

  • NO.9
    カルシウム

    代表的な食材牛乳

    カルシウム

    すこやかな毎日に役立つ。

    NO.9
    カルシウム

    カルシウム


    カルシウムは、骨や歯を構成するミネラル。
    すこやかな毎日に役立つよ。
    人間の体を構成するミネラルの中で最も多く存在していて、なんと、体重の1〜2%をしめているんだって!

    代表的な食材:牛乳、桜えび、プロセスチーズ、いかなご など

  • NO.10
    鉄分

    代表的な食材ハマグリ

    鉄分

    日本人が不足しがちな栄養素。

    NO.10
    鉄分

    鉄分


    鉄分は、日本人が不足しがちな栄養素の一つ。
    女性はとくに不足しやすいから補うことが大切っていわれているよ!

    代表的な食材:ハマグリ、レバー、豆味噌、卵黄 など

  • NO.11
    マグネシウム

    代表的な食材しらす

    マグネシウム

    毎日の健康を保つ。

    NO.11
    マグネシウム

    マグネシウム


    マグネシウムは、300種以上の酵素を活性化させることで知られている栄養素。
    体のコンディションを整えてくれることでも知られているよ!

    代表的な食材:しらす、なまこ、豆味噌、油揚げ など

  • NO.12
    カリウム

    代表的な食材ほうれん草

    カリウム

    スムーズな毎日に役立つ。

    NO.12
    カリウム

    カリウム


    カリウムは、人体に必要なミネラルの一種。
    スムーズな毎日に役立つよ!

    代表的な食材:ほうれん草、パセリ、昆布佃煮、アボカド など

  • NO.13
    ナットウキナーゼ

    代表的な食材納豆

    ナットウキナーゼ

    イキイキとした毎日に。

    NO.13
    ナットウキナーゼ

    ナットウキナーゼ


    ナットウキナーゼは、タンパク質分解酵素の1つ。
    イキイキとした毎日のためにとろう!

    代表的な食材:納豆

  • NO.14
    イソフラボン

    代表的な食材大豆

    イソフラボン

    健康的に美しくなれるだけじゃない。ハリのある毎日に関わる栄養素。

    NO.14
    イソフラボン

    イソフラボン


    イソフラボンは、ハリのある毎日に関わる栄養素。
    女性がとくにとりたい成分だよ!

    代表的な食材:大豆、納豆、油揚げ、きな粉、みそ など

  • NO.15
    レシチン

    代表的な食材卵黄

    レシチン

    美容効果にも期待できる栄養素。

    NO.15
    レシチン

    レシチン


    レシチンは、リン脂質とよばれる脂質の一種。
    クリアな毎日には欠かせないほか、美容効果も期待できることで知られているんだ!

    代表的な食材:卵黄、豆腐、みそ、納豆、マヨネーズ など

  • NO.16
    ポリアミン

    代表的な食材かぼちゃ

    ポリアミン

    健康寿命を延ばす効果あり。

    NO.16
    ポリアミン

    ポリアミン


    ポリアミンは、体を健康に導いてくれることで知られている栄養素。
    最新の研究では、健康寿命を伸ばす効果があるってことがわかってきているんだって!

    代表的な食材:かぼちゃ、米・小麦胚芽、ピーマン、大豆 など

商品紹介

  • 国産
    国産パワーキッズ

    国産パワーキッズ

    ◎原料は国産大豆を使用。

    ◎パワーキッズはくせのないあっさりとした風味と、柔らかな豆が特徴の納豆です。

    ◎お子様にぴったりのカツオ風味甘口とろみたれ付。

    ◎たれにとろみをつけることで、たれ袋開封時にたれが飛び散りにくくなり、また、納豆にたれがからみやすくなりました。

  • 国産
    国産パワーキッズひきわり

    国産パワーキッズひきわり

    ◎原料は国産大豆を使用。

    ◎大豆を挽き割ることにより、納豆の旨味がまし、風味豊かなおいしさが味わえます。

    ◎お子様にぴったりのカツオ風味甘口とろみたれ付。

    ◎たれにとろみをつけることで、たれ袋開封時にタレが飛び散りにくくなり、また、納豆にたれがからみやすくなりました。

  • 国産
    国産パワーキッズひきわり梅のり風味たれ

    国産パワーキッズひきわり梅のり風味たれ

    ◎原料は国産大豆を使用。

    ◎食べやすいひきわり納豆をさらに美味しく食べていただけるよう、梅の果汁と梅肉を使った「梅のり風味たれ」を添付。

パワーキッズ

好きな味は
マメにチェック!

お子様から大人の方までご愛食パワーキッズ
FAN VOICE

30代 女性

たれが飛び散りにくいから、子どもが上手にかけられます


カツオ風味の甘口たれにとろみがついているので、開封時の心配もなく納豆にしっかり絡んでくれます。手軽に使える工夫が、親としても安心です。

40代 男性

子どもが進んで食べてくれる、食べやすさが嬉しいです!


ひきわり納豆の柔らかさとあっさりとした風味が子どもにはぴったり。特に梅のり風味たれがうちの朝ごはんの定番になりました!これなら栄養もたっぷり摂れますね。

子供が大好きでリピートしています。食べきりサイズでちょうど良く、無駄が出ないのが嬉しいです!

1歳7ヶ月の子供が毎朝食べていて大好きです。最近は自分でフィルムを外せるようになり、子供にも食べやすい作りだと感じます。

パワーキッズ

家族みんなで食べてね!

納豆まぜるときの歌

まぜまぜ
なっとう
ありがとう

納豆まぜるときの歌
納豆まぜるときの歌

まぜまぜ
いいこと
いやなこと

まぜまぜ
ないまぜ
まぜちゃって

納豆まぜるときの歌
納豆まぜるときの歌

ごはん
うまけりゃ
それでよし

作曲: あなた
作詞: パワーキッズ
♪ メロディーはご自由に

まめ知識

納豆菌は生きたまま腸内に届くんだ!

納豆菌は芽胞(がほう)と呼ばれる胞子(ほうし)をつくります。
芽胞状態の納豆菌は、熱(90℃程度)や寒さ、乾燥などの過酷な環境に強く胃酸にも耐えることができ、腸内環境を整えてくれます。

たれは、納豆を混ぜたあとに入れると、旨味も効果も増すよ!

納豆の粒の周りの白いもこもこしたものは、納豆菌の菌叢(きんそう)です。そこに旨味成分であるアミノ酸が含まれています。あまり気にせずに食べていた方も多いと思いますが、これこそが納豆の美味しさの秘密です。これをかき混ぜることで豆にうまみが均一に行き渡り、その後にたれを入れて混ぜるとなじみやすくなります。

納豆のネバネバは、お湯(40℃程度)で洗うときれいに取れるよ!3分程付け置きしたらさらに綺麗になるよ!!

試せばわかる!やってみよう‼

豆知識

nevr giveup